TEL:03-3688-1876

ブログ

カテゴリー

アーカイブス

Date:2017年5月27日 | Category:

梅雨が近づいています。

 

関東甲信越の平年の梅雨入りは6/8頃。

予定通りだとすればあと10日ほど。

直近で最も早かったのは、2011年の5月27日。

6年前は、今日が梅雨入りだったわけです。

週間天気予報を見るとこれから1週間は、晴れそうですから
その心配はないようです。

でも、昨年は5日、一昨年は3日、その前が3日と、
ここ数年早めに来ています。

梅雨支度は、この1週間が勝負です。

押入れ靴入れなどの掃除とお手入れ、
カビ・ダニ対策、衣替えが終わっていなければ早めに済ませましょう。

洗濯すべきものはこの機会にまとめて洗いましょう。
忘れて梅雨入りすると悲惨です。

 

さて、先日ご紹介した流山市の屋根瓦葺き替え工事の
その後をお伝えしましょう。

まずは、大正時代に施工された瓦屋根、撤去の模様です。

 

瓦撤去

瓦撤去

 

先日もご紹介しましたが、ほとんど土に乗っけているだけですので
撤去は外すだけ。

土が露出しています。

あ~よかった、梅雨入り前にやって。
梅雨に入ってしまったら、梅雨明けまで待つようです。。
ちなみに関東甲信越地方の梅雨明けは、平年7月21日です。(梅雨なが!)

 

お掃除

お掃除

 

瓦を撤去したらお掃除。土を取り除きます。

土を除くとその下に野地板がありますが、そのままでは心もとないので、
新たな野地板も設置します。

 

野地板

野地板

 

野地板設置が終わると、防水シートで覆います。

 

防水シート

防水シート

一部、左奥に古い瓦が残っているのは、特に深い意味はありません。

大人数でやっているわけではないので工程を分けています。

中途半端に撤去して、時間がかかっているうちに雨が降ってきた!
なんてことにならないように、そのままでも問題ない状態にしておきます。

 

残り部分に着手

残り部分に着手

 

順調に工程が進みましたので、残りの屋根を撤去しています。

 

下地調整完了

下地調整完了

 

防水シートで覆った後、瓦桟を設置しました。

瓦はほとんど劣化しませんが、この瓦桟(かわらざん)はそうはいきません。

できるだけ長く持つよう、防腐剤を塗布しています。緑色に見えるのが、その防腐剤の作用です。

いよいよ瓦を設置します。

 

勾配部分の瓦完成

勾配部分の瓦完成

 

整然と並びました。

中央の棟(一番高いところ)の部分には、白い袋に入った『なんばん』という
建材を防水のために施工します。

 

屋根葺き替え工事 完成

屋根葺き替え工事 完成

 

う~ん、美しい。整然と。

ビフォーの写真を見直すと、

 

ビフォー

ビフォー

 

並べて見比べてみましょう。

ビフォーアフター

ビフォーアフター

 

瓦葺きの屋根はいいですね~。趣があって。

修理して整然とすることで、なんかこう背筋がすっと伸びるような気がします。

 

瓦屋根、葺き替え工事の模様をご紹介いたしました。

 

 

 

 

 

 

 

1 19 20 21 22 23 24 25 27

このページのトップへ