スナックから賃貸アパートへのリノベーション@砂町 ~完成~
2週前にご紹介した『スナックから賃貸アパートへのリノベーション@砂町』。
完成した模様をご紹介しましょう。
まずは、スナックJOYの古びた看板が昔懐かしいビフォーの写真から。
扉を開けると、いきなりの階段から上がり、2階のスナックに続くつくりでした。
アフターの状況はこちら。

アフター外観
反対側から見ています。外階段にして、上下2部屋づつのアパートに生まれ変わりました。

1階廊下
建物を少々小さくして、外廊下と外階段をつくっています。

2階廊下
2階の廊下はこんな感じ。
もともとはこの部分も壁の中、室内でしたので余裕ができましたね。
お隣同士の空間がキツキツであったことが良くわかります。
それでは中に参りましょう、まずは1階のビフォーから。

三日月
和風スナック三日月、内部です。

JOY
こちらは2階のJOY。
これはもう、どこがどうなったなんて言う変わりようではありません。
ビフォーの一は全く分からないまでに新しくなりました。
それでは水回りから。

お手洗い&洗面
お手洗いと洗面台。
右手がお風呂です。

キッチン
こちらキッチンです。
1Kタイプですからちょうどいい広さでしょう。

お風呂
お風呂は独立型で、一人暮らしでもゆっくりリラックスできます。
お部屋はこんな感じ

書棚付き
造り付けの収納も用意しました。
今回のリノベーションでは、
・古くて、シロアリ被害もあり倒壊の危険があった
・上下のスナックは営業をやめる
・建て替えようと思ったら、規制が厳しいので物凄くちっちゃくなっちゃう
という課題と条件がある中で、上下2×2室のアパートにリノベーションする
という計画となりました。
現実的な解決策だったと思います。
当社のある城東地域は古い建物がたくさんあります。
建築物はひとたび建てれば、メンテナンスも含めていつかは何とか
しなければいけないものです。
気になることがありましたら、地元の国工務店にご相談ください。
地元で50年やってきました。
きっとお役に立てると思います。