
住宅密集地に建つO様邸、建て替え前の様子。

シックな3階建て二世帯住宅に建て替わった現地。

間口が限られるため、奥行きをとって上がり框を確保した玄関。

玄関左手は廊下の突きあたりまで造作家具を配置。

1階親世帯のダイニングキッチンと和室。

吉村障子を採用した和室。

防犯対策を兼ね、横格子を造作。
安心して光と風を取り込めます。

2階子世帯リビングのソファから造作AVボードを見たところ。

エアコンの冷気を下の階に流さないための気流止め。お子様の落下防止の安全対策も兼ねています。

3階へ上がる階段の一段目はミニベンチと収納を兼ねています。

2階子世帯のダイニングからリビングを見たところ。

左手奥はキッチン、右手は洗面トイレ。浴室は親世帯と共用。

住宅が建て込んでいる南西の窓は、1階和室同様吉村障子を採用。視線を遮りながら光を採りこむので障子が最適です。南東のバルコニーは奥行約90cmの横長タイプ。

部屋の中央部ほど光が届かないので窓を多用しています。

リビングには造り付けの書斎コーナー設置。

2階子世帯の洗面化粧台は既製品ではなく造作。

ランドリースペース。左コーナーに洗濯機を設置予定。左手はメインバルコニー。

こちらのバルコニーは奥行2.275mのゆったりサイズ。

北西につき、夏場の日中は陽が射さないのでプール遊びも。

3階ロフトからホールを見たところ。ご主人が在宅ワークできるよう、デスクを造作しています。

部屋に挟まれたホールは天窓から採光を確保。

引き出し収納を備えるカウンター。普段は読書コーナーとして腰かけることも可能です。

ベンチを造作してあり、来客の際に集まれる空間となっています。もちろん、打ち合わせスペースとしても。

子どもたちとご主人のヒミツ基地、小屋裏収納。